時は室町時代、石と砂で表現された日本庭園「枯山水」の世界をボードゲームに再現!
枯山水とは、室町時代に発達した日本庭園の形式の1つです。水を使わず、石や砂、砂利と苔だけで山や川を表現しており、現在の日本の寺院にも多く取り入れられています。色鮮やかな花などはなく、派手さはありませんが、古き良き日本を象徴する「わびさび」を見事に表現した美観であり、日本独自の文化として世界的にも注目が高くなっています。実際、19世紀後半の欧米諸国では日本庭園が造られていたんです。
このゲームはそんな枯山水をボードゲームで再現しており、プレイヤーは美しい庭園を造りあげていきます。ゲームとして楽しむことはもちろん、きれいなコンポーネントによる庭園は眺めるだけでも楽しめるゲームとなっています。
スポンサーリンク
禅僧となり、徳をためて美しい庭を目指そう ルール説明
プレイヤーは、禅僧となり、禅寺の庭園を造っていきます。皆さんにはより良い庭園を造っていただくために、庭園造りの手順を紹介します。
手順1:庭に砂を敷き、水流を表す砂紋を描きましょう
みなさんには1つずつ庭が与えられます。まずは、庭に砂を敷いていきましょう。直線や円などが描かれたさまざまな種類の砂紋のタイルを使います。苔が描かれているものもあり、人それぞれが個性的な庭園を造れます。
砂紋を描くうえで大切なことは、しっかりと砂紋が繋がるように描くことです。砂紋が途中で切れていたり、苔が突然なくなったら、美しさは半減してしまいますよね。
手順2:座禅を組み、徳を積むことで庭園にアクセントを加えてくれる石を獲得できます
他の人とは違った独創的な庭園を作るためには、アクセントとなる石が必要です。座禅を組み、徳を積み、そして高めることで気品あふれる石を獲得することができます。
庭園に石があるだけで印象は大きく変化して、より美しい庭となっていきます。
精巧に表現された石が庭園造りの雰囲気を引き立てます
枯山水で使う石は実物の石と見間違うほど良くできており、まるで本物の石のよう。実際に庭園造りをしている感覚を楽しむことができます。
この石のコンポーネントはぜひ一度見て、触って楽しんでみてください。
実在する寺院や歴史上の人物をモチーフにしたカードも登場します
目標もなく、庭園を造るのは難しいですよね? そんな方のために実際の寺院をモチーフにした「名庭園」カードが配られます。名庭園カードには石の配置の指示がされており、無事達成すると芸術点を得ることができます。名庭園カードを参考にしながらより美しい庭園に仕上げてください。
さらに、歴史上の作庭家から助力を得ることもできます。作庭家は人によって能力が違うので、最大限の力を活かせるように、使うタイミングを見定めましょう。
日本の思想、「わびさび」を表現しましょう
枯山水は、日本に昔から根付く美しさの表現「わびさび」を象徴した庭園です。質素な中にも趣のある美しさ、静観な中にも奥深く、豊かさを感じる美しさを表現することが枯山水では重要となります。
砂紋がきれいにつながっていたり、左右対称に描かれていること、目をひきつつ、心をそそられる石の配置を目指してみましょう。
様々な手法を用いて最も美しい庭園を造ろう
黙々とタイルを引き、配置して、徳をためて石を置くだけでも充分に楽しめるゲームではありますが、慣れてきたら以下のような手法も試してみてくださいね。
譲渡と強奪を駆使して完璧な砂紋が描かれた庭園
砂紋タイルは自分で配置する以外にも、他のプレイヤーへ譲渡することができます。相手が欲しがるタイルを譲渡することで、善い行いをしたと考えられ、徳を高めることができます。
譲渡とは逆に、相手が獲得したタイルを無理やり強奪することもできます。相手を邪魔しながら、自分は有利な砂紋を描くことができます。ただし、強奪は悪しき行いですので、自分の徳が下がってしまいます。
譲渡と強奪をうまい具合に使いこなすことできれいにつながった砂紋を完成させ、高評価を獲得しましょう!
砂紋は諦めて大量の石で装飾、迫力溢れる庭園
石を獲得するためには多くの徳が必要となります。座禅でちまちまと徳を貯めてもいいですが、いっそのこと、砂紋をきれいに並べることは諦めることも戦略の1つです。他のプレイヤーが欲しがる砂紋はどんどん譲渡してしまいましょう。そして徳を高め、大量に石を獲得していきましょう。
石がたくさん並べられた庭園の迫力は圧巻です! 石の配置によって得られる評価は高いので、多少の砂紋の乱れは気にせず、どんどん石の獲得を目指してみてください。
まとめ
日本の古き良き文化が見事にボードゲームとして再現されており、やって楽しい、見て楽しい庭園造りをぜひ体験してみてください。自分だけの個性的な庭園を造ってみんなで評価して楽しみましょう。出来上がった庭園の写真を撮ってSNSなどにアップロードしてみてもいいですね。
スポンサーリンク
ゲーム名 | 枯山水(Stone Garden) |
---|---|
作者 | 山田空太 |
メーカー | ニューゲームズオーダー |
人数 | 2人 3人 4人 |
時間 | 60分 |
年齢 | 10才から |
枯山水が気になる方にオススメのゲーム
ノイシュバンシュタイン城
日本文化を楽しんだ後は、西洋のお城を建築してみてはいかがですか?
たくさんの部屋タイルの中から自分が建築したい部屋タイルを選び出し、自分の城を完成させていくゲームです。部屋ごとにさまざまな効果が得られ、その効果を活かして、きれいで豪華なお城を作ってみてください。
アイル・オブ・スカイ 族長から王へ
自分の領地を売却したり、欲しい領地を人から購入しながら自分の領地を広げ、発展させていくゲームです。タイルの配置以外に、領地の売値の設定や、ボーナス効果などがゲーム要素としてあり、他のプレイヤーとのやりとりを存分に楽しめるゲームです。