みなさん、水平思考推理クイズ(シチュエーションパズル)というものを聞いたことはありますか?
あのFBIの試験にも採用されているという、ちょっと変わったクイズゲームです。
今回は、そんな水平思考推理クイズを楽しむ感覚で遊べるボードゲーム「インサイダー・ゲーム」をご紹介します。(記事の最後に水平思考推理クイズも少し紹介してあるのでぜひ読んでくださいね!)
スポンサーリンク
ルールはとっても簡単です!
①まずは役職タイルを全員に配ります
タイルを配られたプレイヤーは秘密裏に役職の確認をします。
タイルの種類は、
マスター
お題を知っています、ゲームの進行役です。
インサイダー
お題を知っています、庶民に紛れています。
庶民
お題を知ることはできません。
の3種類です。
②マスターを引いたプレイヤーはお題を確認します
マスター以外のプレイヤーは目を閉じ、マスターのみが「お題カード」のお題を確認します。
③インサイダーもお題カードを確認します
マスターも目を閉じ、今度はインサイダーが「お題カード」のお題を確認します。
④砂時計が落ちるまで問答タイム
砂時計をスタートさせたら問答タイムの開始です! 砂が落ちきるまでに庶民とインサイダーは、マスターに質問をして正解に辿りつく必要があります。問答のルールは以下の通りです。
マスターは質問に対して「はい」か「いいえ」か「わかりません」のみで答えます
砂が落ちきっても正解者がでなければ全員敗北となります
インサイダーはうまく庶民を答えに誘導する必要があります。かといって、あからさまにインサイダーとバレてしまうと、その後の多数決で負けてしまします。
⑤正解者がでたらインサイダー探しタイム
正解者がでたら砂時計を逆さにして、
正解者はインサイダーなのか?
庶民に紛れたインサイダーは誰なのか?
ということをそれぞれ議論して多数決をとります。
⑥いよいよ決着の時!
インサイダーを見つけることができればマスターと庶民の勝利です。インサイダーを見つけることができなければ、インサイダーの勝利となります。
こんな展開も!? インサイダー・ゲームの盛り上がりポイントを紹介
インサイダー・ゲームには盛り上がるポイントがたくさんあります。
実際に遊んでみて盛り上がった展開をいくつか紹介します!
葛藤の末、華々しく散るインサイダー
インサイダーは他のプレイヤーに正体がバレてはいけません。しかし、難しいお題の場合は上手にマスターに質問をして、ゲームの流れをコントロールする必要があります。
それがなかなか難しく、全く正解にたどり着く様子もなくタイムリミット寸前! といったこともしばしば‥‥‥。
最後の最後に困ったインサイダーが強引に正解を答えた結果、みんなに正体がモロバレして大爆笑が巻き起こりました。
全てを超越したスーパ庶民
ゲーム開始と共に次々と質問が飛び交うのですが、早い段階で庶民のプレイヤーが適当に言った単語がまさかの正解!
みんなにインサイダーではないのかと疑われる庶民と、何もせずに勝ちそうなインサイダーの構図がとても可笑しいです。
まとめ
いかがでしたか? インサイダー・ゲームは8人まで遊べるので、大勢で遊ぶのに最適ですし、面白い展開もたくさん発生します!
またインサイダー・ゲームを制作している「オインクゲームズ」の作品は、どれもデザインがオシャレ! ぜひチェックしてみて下さい。
冒頭で紹介した水平思考推理クイズも面白いので遊んでみてくださいね。
有名な問題として「ウミガメのスープ」というものがあります!
ウミガメのスープとは (ウミガメノスープとは) [単語記事] – ニコニコ大百科
ウミガメのスープ とは、推理ゲームの一種である。 一般的な名称は シチュエーションパズル(situation puzzle)、 水平思考パズル(lateral thinking puzzle, LTP。イギリスの水平思考法伝道者ポール・スローンの著作シリーズ「 Lateral Thinking Puzzles」より。水平思考という概念はマルタの心理学者エドワード・デ・ボーノの提唱)、 Yes/Noパズル (”yes/no” puzzle)など。 日本では主に「 ウミガメのスープ 」と呼ばれている。
スポンサーリンク
ゲーム名 | インサイダー・ゲーム(Insider) |
---|---|
作者 | オインクゲームズ |
メーカー | オインクゲームズ |
人数 | 4人 5人 6人 7人 8人 |
時間 | 15分 |
年齢 | 9才から |
インサイダー・ゲームが好きな方にオススメなゲーム!
ブラックストーリーズ:50の“黒い”物語
インサイダー・ゲームのように、出題者は「はい」か「いいえ」でしか答えることができないクイズゲームです。問答のルールは同じなのですぐに遊べますよ!
エセ芸術家ニューヨークへ行く
インサイダー・ゲームと同じオインクゲームズの作品です。インサイダー・ゲームとは逆に”一人だけお題を知らないプレイヤー”がいるお絵かきゲームです。とっても盛り上がります!