みなさんはイムホテップという人物をご存知ですか?
イムホテップは古代エジプトの建築家で、史上初のピラミッドを設計したともいわれています。内科医としても優れていたため、死後も「知恵、医術と魔法の神」と神格化されたそうです。
今回紹介するボードゲーム『イムホテップ』では、イムホテップより優れた建築家を目指し、古代エジプトで、ときには協力したり、時には他の建築家を邪魔をしながら建物を建築するゲームです。
スポンサーリンク
『イムホテップ』ってどんなゲームなの?
各プレイヤーには「そりタイル」と石材が配られます。石材を船にのせて建築現場に届けることで、さまざまな方法で勝利点を得ることができます。
自分の手番にできることはシンプルで、3つのアクションの中から1つを選んで実行するだけです。
3つのアクション
・船に石材を積む
現場にまだ到着していない船に自分のそりタイルから石材を一つ取りのせる。
・石材を補充する
ストックから石材を3つ取りそりタイルにのせる。
・船を建築現場に移動する
まだ移動していない船1つを空いている建築現場に移動し、船に乗っている石材を現場に配置します。
この3つのアクションをいかに使うかがゲームのポイントです!
すべての船が建築現場に到着したら、得点計算をして1ラウンドが終了します。
6ラウンド終了時に最も勝利点が高いプレイヤーが勝利します。
シンプルなルールに色を添える5つの建築現場
建築現場には5つの種類があり、建築現場によって得点の得られるタイミングが違います。
現場に到着した船に積まれている石材は、積まれている順番で石材を現場に届けます。
市場
届けられた石材1つにつき、市場にあるカードを1枚獲得することができます。
ピラミッド
届けられた石材でピラミッドを建築します。石材を配置した場所に書かれた数字の数だけ勝利点を獲得できます。
神殿
届けられた石材で神殿を建築します。ラウンド終了時に神殿を上から見て、見えている色の石材を置いているプレイヤーは勝利点を獲得できます。
埋葬室
届けられた石材で埋葬室を建築します。ゲーム終了時に同じ色の石材のかたまりごとに勝利点を得ます。
オベリスク
届けられた石材でオベリスクを建築します。ゲーム終了に建てたオベリスクの高さにより勝利点を獲得することができます。
魅力的で豪華なコンポーネント
このゲームでもっとも目を引くのは何といっても豪華なコンポーネントです。
石材はすべて大きな木製のブロックになっています。建築現場に運ばれるたびに、建物が出来ていくのは、まるで実際に古代エジプトでピラミッドを建築しているみたいですよ。
ゲーム終了時には建築現場の写真を撮りたくなってしまいます。
『イムホテップ』をもっと楽しもう!! 組み合わせはなんと25種類!?
建築現場は5つあると言いましたが、少ないと感じた方も多いのでは無いのでしょうか?
実はこのゲームは、建築現場を裏面にすることにより、別の建築現場にすることができるんです。
組み合わせを変えることによって、毎回違った雰囲気で遊ぶことができますよ。
ストップモーション動画で『イムホテップ』を見てみよう!
まとめ
いかがでしたか?
『イムホテップ』は2016年ドイツ年間ゲーム大賞にもノミネートされた作品です。ルールはとてもシンプルなので何度やっても、誰と遊んでも楽しむことができますよ。
船は自分の石材がのっていないものも動かすことができるので、この建築現場だけには”行かせたくない”と思った時は、あえて船を別の建築現場に動かしたりして他のプレイヤーの邪魔をすることもできます。しかし邪魔ばかりしていると自分は勝利点を得ることができないのでゲームには、負けてしまいます。
いかに他のプレイヤーの邪魔をしながら自分の勝利点を獲得するのかが勝利への鍵です。
プレイ時間も40分程と短いので、終わった後に「もう一回やろう!! 」とついつい言ってしまいます。
気になった方はぜひ遊んでみてください。
スポンサーリンク
ゲーム名 | イムホテップ(IMHOTEP) |
---|---|
作者 | フィルウォーカー・ハーディング |
メーカー | アークライト |
人数 | 2人 3人 4人 |
時間 | 60分 |
年齢 | 10才から |
イムホテップが気になった人はこのゲームもオススメ
マンハッタン
プレイヤーは世界で1番のビルオーナーを目指して世界6大都市を舞台に、他のオーナーのビルを買収していきながらビルを大きくしていきます。
ルールはとてもシンプルで自分の手番でカードを1枚プレイするだけです。
ビルがどんどんと大きくなって行く光景は圧巻です。