コロガリア王国の新首都は我が街だ!
コロガリア王国は蛮族に首都を奪われて大騒ぎ! 次の首都はどこになるのか⁉︎ というお話で始まるこのゲーム。
みなさんは著名な貴族の家長となって自分の街を発展させましょう!
このゲーム、パッケージの絵柄がとても可愛いですよね。
パッケージを見て、どんなゲームか気になる! という方も多いのではないでしょうか?
こんなポップなデザインですが、ルールもとても簡単なんですよ!
スポンサーリンク
ダイスを振ったら悩むだけ⁉︎ シンプルなのに奥が深い!
まずはゲームの準備をしよう!
プレイヤーにはそれぞれ個人ボードと5色のダイスが配られます。
ルールブックに沿って場(マーケット)にカードを並べます。
ダイスを振って準備完了!
まず5色のダイスを振ります。
個人ボードが表のようになっており、それぞれの色と出目が対応するマスにダイスを置きます。
ダイスを置いた場所にはそれぞれ建物の絵が描かれています。
この置かれたダイスを消費することで、そこに描かれた建物のアクションを実行することができます!
早速プレイしてみましょう!
自分の手番になにをするの?
自分の手番になったら置かれているダイスを消費して、以下のアクションを実行します。
建物のアクションを実行する。
資源や軍事力、時には勝利点を生み出すことができます。生み出した分のトークンをそれぞれ得ます。
パストークンを得る
毎ターンにひとつだけパストークンを得ることができます。パストークンは2つ使うことで好きな資源を貰えたり、軍事力をひとつ加えたり、他のプレイヤーのダイスを振りなおさせたりとさまざまなことができます。
未使用のダイスをひとつ、同じ段の隣りの建物に動かす。
写真は青いダイスを消費して黄色いダイスを移動させています。
使用できるダイスがひとつ減りますが、もしかしたら使いたい建物のアクションができるかもしれませんね。
ダイスを全部使ったら………?
全部のダイスを使った後は生み出した資源や軍事力を使って建築や交易、戦闘をしていきます!
建築、交易、戦闘フェイズ
生み出した資源や軍事力を支払って建物カードや交易、蛮族カードを手に入れることができます。可能ならば1度に何枚でも建築することができますよ!
ターン終了時に使わなかった資源と軍事力がなくなる⁉︎
資源は全種類1つずつ残せますが、それ以外は全て破棄されてしまいます!
自分の手番はこれでおしまいです。ダイスを振りなおして他の人の手番になります。
どんな街にするかは自分次第! 重要なカード選び
勝つためには街を発展させなければなりません!
発展させるためのカードを見ていきましょう。
建物カード
建物にはそれぞれ効果があり、今後の街づくりをより楽にしてくれます。
黄色いカード
特殊な効果を持つカードです。
青いカード
より多くの資源を生み出します。
赤いカード
より多くの軍事力を生み出します。
勝利点になる! 交易、蛮族カード
交易、蛮族カードはそれぞれ3種類ずつあります。
支払うコストが高いほど貰える勝利点も高くなります!
1人でも4人でも楽しめる街づくり!
以上がおおまかなルールです。
毎ターンごとダイスを振るので、その都度出来ることが変化するという簡単ながらも悩ましいルールが良いですよね!
自分の手番が終わった後にダイスを振り直して「次はどうしようか」なんて考えているとすぐに次の手番が回ってきてしまいます。
「前回はこんな街にしたから今回は違う街を!」とプレイするたびに違った街づくりができるのも、このゲームの特徴のひとつです。
まとめ
いかがでしたか?
イラストの可愛もさることながら、ルールのシンプルさとゲームの奥深さがしっかりと詰め込まれているのがダイスシティの魅力です。
ダイスの出目に振り回されてしまうこともあり、さまざまなジレンマに直面することもあります。
でも、いろいろな対処法でカバーできるので、ぜひ考える楽しみを感じてみてください。
じっくりと作戦を練るのが好きな方や、ダイスを振って盛り上がりたい方にもオススメのゲームです。
スポンサーリンク
ゲーム名 | ダイスシティ(Dice City) |
---|---|
作者 | バンゲリス・バギータラキス |
メーカー | アークライト |
人数 | 1人 2人 3人 4人 |
時間 | 60分 |
年齢 | 10才から |
ダイスシティが好きな方にオススメのゲーム
街コロ
こちらもダイスを使った街づくりがテーマになっています。ダイスの出目によってお金を稼いで、その資金で建設をしてさらにお金を稼いで………と資金のやりくりが悩ましいボードゲームです! 他の人のプレイによって予想外の出費や収入もあるので、みんなでワイワイやりたいという方にオススメです!